以前、東山植物園の、ガイドステーションで発行していた「花マップ」の温室編に載せたシリーズ、その他です。

行」
「イクソラ グランディフロラ」
「ウツボカズラ」
行」
「キダチベゴニア」
「キントラノオ」
「グロリオサ ロスチャイルディアナ」
行」
「ツンベルギア マイソレンシス」
「トーチジンジャー」
行」
「ネオレゲリアsp.」
行」
「ヒメアリアケカズラ」 「ピロステギア ウェヌスタ」
「フウリンブッソウゲ」
「ベニバナトケイソウ」
「ヘリコニア ロストラタ」
「ポインセチア」
行」
「ムクナ ベネッティー」
行」
「ヤエサンユウカ」
行」
「リュエリア コロラタ」

春に出会った花へ 夏に出会った花へ
秋から冬に出会った花・木の実・草の実へ
目次ページへ戻る

「イクソラ グランディフロラ」
(アカネ科 サンタンカ属)

サンギャラリー。
花の色、大きさ、形が少しずつ違うサンタンカの仲間は、 サンギャラリーのあちこちに見られます。

サンギャラリーの「イクソラ グランディフロラ」
▲TOP
「ウツボカズラ」
(ウツボカズラ科 ウツボカズラ属)

サンギャラリー・西端。
ウツボカズラの仲間は大小さまざま。
虫を溶かしてしまうぐらい強い消化液を、この中に溜めていますが、上には上! その消化液をものともせず、溶けそこなった虫の残骸を処分する虫もいるのです。

食虫植物室の「ウツボカズラ」
▲TOP
「キダチアロエ」
(ユリ科 アロエ属)

多肉植物室。
寒くなってくると咲き出します。
「医者要らず」の別名があるように、
薬効があり、ロカイという名前で 漢方薬になります。

うちの「キダチアロエ」
▲TOP
「キダチベゴニア」
(シュウカイドウ科 ベゴニア属)

東花卉室。
おおもとのシュウカイドウを目にすることが少なくなりました。 代わって、このベゴニア類が、園芸店をにぎわせるように。エンゼルウィングと呼ばれる、 いびつなハート型の葉が特徴です。

東花卉室の「キダチベゴニア」
▲TOP
「キントラノオ」
(キントラノオ科 キントラノオ属)

サンギャラリー・西端。
黄色い花を咲かせます。

近縁のアセロラは、ビタミンCが豊富でその果実が流通しています。

サンギャラリーの「キントラノオ」
▲TOP
「グロリオサ ロスチャイルディアナ」
(ユリ科 キツネユリ属)

サンギャラリー・鉢植え。
ウガンダ原産の10センチほどもある大きな花です。メシベが直角に曲がっているのは、多分、自家受粉をさけているのでしょう。

サンギャラリーの「グロリオサ ロスチャイルディアナ」
▲TOP
「ツンベルギア マイソレンシス」
(キツネノマゴ科 ツンベルギア属)

サンギャラリー・東端。
サンギャラリーの「ツンベルギア マイソレンシス」
▲TOP
「トーチジンジャー」
(ショウガ科 アモムム属)

水生植物室。
トーチ、たいまつのような形からついた名前。
フィリピンでは、カレーなど煮込み料理に使うため、 市場に並べられています。

水生直物室の「トーチジンジャー」
▲TOP
「ネオレゲリアsp.」
(パイナップル科 ネオレゲリア属)

中南米室。
ブラジル原産の着生種。
中心に時々咲く花は目立たず、赤や緑の入った葉がきれいです。
中南米産植物温室「ネオレゲリア・スぺクタビリス」
▲TOP
「ヒメアリアケカズラ」
(キョウチクトウ科 アリアケカズラ属)

サンギャラリー。
ほとんど一年中黄色い花をつけています。
ごく稀に、何の虫が花粉を運ぶのか、3センチほどの角だらけの果実をつけることがあります。

サンギャラリーの「ヒメアリアケカズラ」
▲TOP
「ピロステギア ウェヌスタ」
(ノウゼンガズラ科 ピロステギア属)

サンギャラリー、ハワイアン室前の天井。
冬の間、オレンジ色のトランペット型の花をたくさん咲かせます。
沖縄では「カエンカズラ」という名前です。

サンギャラリーの「ピロステギア ウィヌスタ」
▲TOP
「フウリンブッソウゲ」
(アオイ科 ヒビスクス属)

花弁がくるりと反転してシベが垂れ下がり、風に揺れる風鈴にそっくり。
珊瑚色の可愛い花です。

サンギャラリーの「フウリンブッソウゲ」
▲TOP
「ベニバナトケイソウ」
(トケイソウ科 トケイソウ属)

身近に見られるトケイソウとは違って、派手な印象です。

東花卉室の「ベニバナトケイソウ」
▲TOP
「ヘリコニア ロストラタ」
(バショウ科 ヘリコニア属)

水生植物室。
ロストラタは、くちばし状のという意味。
そういえば、インコやオームのくちばしに似てますね。
垂れ下がった先端部分から次々花を咲かせ、うまくいけば20数個の花が。ただし、きれいな色のついた外側は、「苞 」で、 苞の中からちょこっと顔を出しているのが本当の花です。

水生植物室の「ヘリコニア ロストラタ」
▲TOP
「ポインセチア」
(トウダイグサ科 ユーフォルビア属)

西花卉室。
クリスマスのシンボル。花は、真ん中の小さな粒。
色づいてきれいなのは、葉っぱが変化した苞(ほう)という部分です。

西花卉室室の「ポインセチア」
▲TOP
「ムクナ ベネッティー」
(マメ科 トビカズラ属)

ハワイアン室。
冬のさなか、天井から赤いシャンデリアがいくつもぶら下がります。 四-五月頃には、この仲間の「ヒスイカズラ」が中央ヤシ室と東花卉室に咲き始めます。

ハワイアン室の「ムクナ ベネッティー」
▲TOP
「ヤエサンユウカ」
(キョウチクトウ科 タベルナエモンタナ属)

サンギャラリー中央。葉も花も「クチナシ」に似て、よく間違われています。夕方から、柑橘系のいい匂いがします。

サンギャラリーの「ヤエサンユウカ」
▲TOP
「リュエリア コロラタ」
(キツネノマゴ科 リュエリア属)

サンギャラリー。コロラタとは,着色した、という意味で、 ポインセチアやブーゲンビレアのように, 赤く変化した苞の間から,花弁のねじれた 花が顔を出しています。

サンギャラリーの「リュエリア コロラタ」
▲TOP
春に出会った花へ 夏に出会った花へ
秋から冬に出会った花・木の実・草の実へ
目次ページへ戻る


    
「花夢」へのお手紙はこちらへ♪

★「花夢」トップへ戻る