「サワギキョウ」-Lobelia sessilifolia-


キキョウ科・ロべリア(ミゾカクシ)属

 

日本・山地の湿った草地や湿原に分布
参考までに、「ミゾカクシ」のページと、キキョウの雄花雌花を添付します。左雄花から右雌花へ変化します。

  高さは50cmから100cmぐらい、細い茎で、風にも柔軟に対応しています。
よく見ると、花は、ちょっと変わった形をしてるんですよね。
花弁は、5枚ですが、一般的な花のように、円くはならず、掌を広げたような形をしています。
しかも、両側の二枚は、鳥の羽のように、上に向かって広げています。植物用語では、これを上唇(じょうしん)と言い、真ん中の三枚は、下唇(かしん)と呼んでいます。
真ん中に、ステッキのように立ち上がっているのが、五本の雄しべが合着して筒状になったものです。
こういう仕組みは、「ハイビスカス」 もそうです。筒形に固まった雄しべの中を雌しべが伸びてきます。
茎は中空で、鋸歯のある葉は、茎の周りに、螺旋状につきます。
花期は初夏から夏の終わりごろまでで、キキョウと同じく雄性先熟(ゆうせいせんじゅく)で、雄しべから花粉を出している雄花期が先で、その後に雌しべの柱頭が出てくる雌花期があります。
また、野原で見かけるミゾカクシ Lobelia chinensis も、花の仕組みや形が、サワギキョウとよく似ています。
サワギキョウは毒草でもあるんですね。でも、毒は、使い方によっては、薬にもなるのです。麻酔などに使われる、とする資料もあるようです。

(名古屋市立東山植物園・サンギャラリー仮入口・鉢植え展示)

「花夢ギャラリー」はリンクフリーですが、画像などの無断転載はお断りします。
Copyright (c) g-kamu.com All rights reserved.


★「花夢」トップへ ★「花夢」収録一覧へ