南米原産。
写真はうちの庭のものですが、空き地や畑の隅などに野生化しています。 英名は、four o'clock(4時)で、夕方から咲く花というイメージですが、 うちでは、4時を待たずに咲き始めています。 おしろい、今ではレトロな言葉ですね。 このきれいな花の後に出来る黒くて円い種子の中の 胚乳、おしろいのように真っ白な粉が詰まっていて、子供たちが潰して遊んだことからついた名前、といわれています。 花の色は、かなり変化に富んでいて、黄色や朱色、絞りなどがあります。 花と表現しているこのきれいな部分は、実はガクが変形したものです。 やさしい匂いもするので、色と香りの両方で虫を呼んでいるのでしょう。 結実は、多分100パーセント、虫のお手伝いを頼むだけでは心もとないのか、自家受粉もして、 ほとんど、咲いた花の数だけ果実が出来ます。 下の左の写真のように、星型の苞の上に、 黒い玉がちょこんと乗っている感じです。 風などで、転げ落ちた種子は、これまた100パーセント近く、実によく発芽します。 抜き取らなければ、庭中、オシロイバナに占領されてしまいます。 根が残っていると、次の年はそこからまた新しい花を咲かせ、年を追うごとに株が大きくなるのです。 そして、その根っこは、肥大化して、ニンジンぐらいの塊根になります。中は真っ白です。 そこに栄養分をたっぷり溜め込んでいるので、水がなくても平気です。 空き地があったら、ぜひ、オシロイバナのタネを蒔いてみてください。 手間要らずで、緑地化、花畑になること請け合いです。 黒い玉の中って、どんな仕組みになっているのでしょうか。 2010年、ふと思い立って、オシロイバナをしっかり観察してみることにしました。 JSPPサイエンスアドバイザーの今関 英雅様に教えていただいた事を、画面で再現してみました。
★「ブーゲンビレア」に戻る ★「花夢」トップへ |