毎年、10月中、ほんの数日だけ花が咲きます。09年は、これまでになく花数が多くつきました。500〜700ぐらい。 サボテンの原種で、普通の樹木のように立ち上がり、やがてつる状になります。 鋭いトゲで、他の樹木に巻きつきながら10メートルにもなります。 接木の台に使われます。 つややかで香りもよく(鼻を近づけすぎると、青臭さも感じますが・・)とてもきれいな花です。 この部屋には、別の「ペレスキア」 が、濃いピンクの花を咲かせます。 2011年7月、小さなオレンジ色の果実をつけました。花が終わって9か月が過ぎています。これにもトゲがありますね。 2012年の年明けには、これまで以上の果実が付きました。青い果実の写真を、ガイドボランティアの雅夫さんから提供していただきました。 2012年の6月には、完熟し、果実は落ち始めました。中の種子は小さく、お皿のように片面が窪んでいます。 2015年の秋、このトゲが、赤くなっていることを、お客様が、見つけました。 緑と赤が混在しているトゲもあります。そして、トゲがすっかり赤くなっている部分の茎も、赤くなっているのです。 これまで、新しいトゲに遭遇するチャンスがなかっただけのようです。 温室内といえども、気温によって、新芽やトゲの出る時期は、まちまちで、成長過程の一部のようです。 バラの新芽が赤いのが多いように、モクキリンも、新しいトゲは、赤くなることが多く、剪定などの後、一気に伸びた茎は、赤くなることが多い、と、熱川バナナワニ園の学芸員さんから、教わりました。 ↓こんな感じです。 |