「キンポウジュ」
(カリステモン・キトリヌス)
-Callistemon citrinus(Curtis)Stepf-


フトモモ科カリステモン属

オーストラリア原産。
  明治の末期に日本に導入されたもので、その形(円柱型の穂状花)が、瓶を洗うブラシのようで、「ブラシノキ」とも呼ばれます。また、葉がマキに似ているからと「ハナマキ」とも言います。

手前にツボミが一杯見えますね。これらが開花すると、それぞれの花から、派手な赤い色のオシベが伸びてきます。つまり、ブラシのように見えるのは、突き出したオシベの花糸です(花糸とは、 オシベの細く糸状に伸びている部分で、その先端に花粉を収納した葯〔やく〕というものがついています)。
黄色の葯が、見ようによっては金色に輝くことから「金宝樹」という文字があてられています。
ブラシの先端に葉っぱがついています。花が終わったあと、この枝は更に大きく伸びていくのです。

このカリステモン、園芸品種がいろいろありますが、国内戸外で栽培されているのは、カリステモンCallistemon rigidusのみとか。
果実は、2−3年くっついていることもあるそうです。

(名古屋市立東山植物園・多肉植物室入り口)

「花夢ギャラリー」はリンクフリーですが、画像などの無断転載はお断りします。
Copyright (c) g-kamu.com All rights reserved.


★「花夢」トップへ ★多肉植物室へ ★「花夢」収録一覧へ